2025.01.24 さいたま市付帯塗装屋根塗装鉄部塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のS様より外壁塗装・屋根塗装をご依頼いただきました。
写真付きで様子をレポートしていきますので、最後までご覧いただけると幸いです♪
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|外壁塗装④|窓サッシ・庇などの鉄部を塗装しました!S様邸
前回は鉄部下塗りとダメ込みの様子をお届けしました。
今回は、鉄部上塗りと屋根塗装についてご紹介します。
それでは施工の様子を確認していきましょう!
【換気フードの上塗り】
下塗りに錆止めを塗布した換気フードに仕上げ材を塗布していきます。
換気フードとは、住宅の外壁に取り付ける換気口を保護する鉄製のフードです。
換気フードの周囲を養生しているため、外壁に不要な塗料が付着しないよう塗装しました。
塗装が完了したらオレンジの養生を外し、換気フードの塗装が完工となります。
S様邸の換気フードは錆止めの下塗りから丁寧に施工したことで、太陽光がしっかり反射していますね。
さいたま美装では、外壁付帯部にも丁寧な塗装を心がけています。
細部までこだわった塗装をご希望の方は、ぜひ一度お問合せください♪
【出窓の上塗り】
下塗りに使用した錆止めがしっかり乾いたことを確認し、出窓の鉄部にも仕上げ材を塗っていきます。
窓周辺の鉄部は、錆が進行すると雨漏りの原因となることがあります。
そのため、今後雨漏りの被害が起きないようしっかりと塗装いたしました!
さいたま美装は地域に密着し、できる限り低価格で施工をお届けしています。
ご自宅を守る塗装を検討されている方は、ぜひ弊社が選ばれる理由をご確認ください!
【屋根塗装】
洗浄⇒下塗りと工程を踏んだ屋根を中塗りしました。
この後塗料の乾燥を確認してから上塗りを行い、屋根塗装の完工となります。
S様邸のスレート屋根には雪止めが取り付けられていたため、その周辺も丁寧に施工しました。
また、S様邸の屋根には這樋(はいどい)が設置されていました。
這樋とは、2階以上の建物に取り付けられることがある雨水を集めるための樋です。
こちらも塗装し、屋根に固定し直しています。
雨風や紫外線でダメージを受けた屋根には屋根塗装がおすすめです。
見た目がキレイになるだけでなく、屋根そのものを守る役割もあるためぜひ一度塗装をご検討ください。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
次回のブログもぜひご確認ください(^^)/
*Y*