2025.03.24 さいたま市付帯塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のY様より外壁塗装をご依頼いただきました。
写真付きで様子をレポートしていきますので、最後までご覧いただけると幸いです♪
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|外壁塗装③|下塗りが乾いた外壁を中塗りしました!Y様邸
今回は、軒天・水切り・竪樋など付帯部塗装についてご紹介します。
では、早速施工の様子を確認していきましょう!
【軒天の塗装】
軒天(のきてん)とは、外壁から飛び出した屋根の真下です。
「軒天なんて見たことがない」と感じる方もいらっしゃることでしょう。
そんな方は、ぜひ外に出て屋根の下からご自宅を見上げてみてください。
その時に見える天井が軒天と呼ばれる場所です。
こちらはY様邸の軒天を下塗り⇒中塗り⇒上塗りの手順で施工した様子です。
ひとつひとつの工程を丁寧に施工したため、塗料を均一に塗布することができました!
また、軒天は日に当たることが少なく、カビが発生しやすいポイントです。
カビの範囲が広がり、気が付かないうちに劣化してしまうこともあるため、ぜひ定期的にご確認ください!
さいたま美装では丁寧な付帯部塗装を行っています。
「建物を守る付帯部塗装がいい」
「細かい箇所までしっかり施工してほしい」
このようなご希望がございましたら、ぜひ私たちにお任せください。
弊社スタッフが丹精込めて施工させていただきます(^^)/
【水切りの塗装】
水切りとは、ご自宅をグルっと囲うように設置された付帯部のことです。
建物の基礎部分とご自宅の隙間からの雨水侵入を防ぐ役割があります。
しかし、そんな水切りが劣化すると雨漏りの原因になることも。
そこで、外壁と同じように水切りも丁寧に塗装しました!
【竪樋の塗装】
竪樋(たてどい)は、屋根に降った雨を排水するために設置される筒です。
一見ただの筒のように見えるかもしれませんが、竪樋が劣化すると雨水が正常に排水されず、雨漏りを起こす可能性も。
そのため、竪樋もしっかり塗装し、雨漏りが起きないよう施工させていただきました!
水切りや竪樋の劣化は雨漏りの原因になることがあります。
「水切りに亀裂が入っている」
「竪樋が錆びてきた」
ご自宅にこのような症状が見られる方は、ぜひ一度さいたま美装にお問合せください。
大きな被害が起こる前に私たちがしっかりフォローさせていただきます♪
細部までこだわったさいたま美装の「外壁塗装」についてはこちら
次回はシャッターボックス塗装の様子をご紹介していきます!
次のブログもご覧ください(^^)/
*Y*