2025.05.09 さいたま市付帯塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のY様より外壁塗装とベランダの防水工事をご依頼いただきました。
写真付きで様子をレポートしていきますので、最後までご覧いただけると幸いです♪
前回は外壁の下塗り・中塗りについてお届しました。
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|外壁塗装・ベランダ防水③|丁寧に下処理した外壁を下塗り・中塗りしました!Y様邸
今回は、雨水の通り道となる雨樋(あまどい)塗装についてご紹介します。
【雨樋(あまどい)の役目】
雨樋は雨水の通り道になる外壁付帯部で、亀裂や破損があると屋根に落ちた雨水がうまく排水できなくなります。
排水できなくなった雨水は予期せぬところから建物に侵入し、場合によっては雨漏りの原因になることも。
付帯部と名が付く雨樋ですが、実は重要な役割があります。
また、雨樋は直射日光や雨の影響でいつの間にか劣化していることもあるため、定期的に点検されることもおすすめです。
さいたま美装では、雨樋や外壁の点検を0円で承っております。
メンテナンスを検討されている方はお気軽にご相談ください(^^)/
【雨樋(あまどい)塗装】
雨樋塗装は、外壁同様清掃後下塗りし、その上から仕上げ材を塗布します。
こちらは雨樋上塗りの様子です。
下処理から丁寧に施工したため、塗料に艶が出ていますね!
反対からも雨樋を確認してみましょう。
こちらも綺麗な艶があり、塗料が雨樋に密着していますね。
雨樋塗装は雨漏りの原因を防ぐためにも重要な施工です。
「雨樋塗装が剥離してきた」
「雨樋がひび割れている」
このようなお悩みがございましたらお気軽にご相談ください!
雨樋の状態に合わせ、最適な施工をご提案いたします(^^)/
細部までこだわったさいたま美装の「外壁塗装」についてはこちら
【竪樋(たてどい)塗装】
こちらは2階の雨水を排水するため設置されている竪樋を上塗りした様子です。
塗料が均一に塗られているため、色ムラがなく綺麗な竪樋ですね。
耐久性もアップし、雨水をしっかり排水してくれる竪樋になりました。
付帯部塗装は清掃から丁寧に行うことで耐久性を高めることができます。
「長持ちする付帯部塗装がいい」
「細部までしっかり施工してほしい」
丁寧に施工する業者をお探しの方はぜひ一度さいたま美装にご相談ください。
私たちが責任を持って施工させていただきます(^^)/
全ての工程を丁寧に行っている、さいたま美装の「外壁塗装」についてはこちら
次回はベランダ防水工事と破風板(はふいた)の塗装についてご紹介します。
ぜひ次のブログもご覧ください(^^)/
/ Y /