2025.06.23 さいたま市コーキング

ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のO様より屋根・外壁と外壁付帯部の塗装をご依頼いただきました。
写真付きで様子をレポートしていきますので、最後までご覧いただけると幸いです♪
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|屋根・外壁塗装②|下塗り後に仕上げ材を塗布して外壁の耐久性アップ!O様邸
今回は、コーキング工事についてご紹介します。では、早速施工の様子を見ていきましょう!
【既存のコーキング材撤去】
日頃生活される中でコーキングに注目されることは少ないかもしれませんが、コーキングの劣化は雨漏りにつながります。
打ち直す際は写真のように既存のコーキングを撤去していきます。
撤去の際は細かなコーキング材が残らないよう確認しながら作業させていただきます♪
こちらはコーキング材を撤去した様子です。
元あったコーキングがなくなり、壁材の緑色が見えていますね。
コーキングが劣化すると雨水が侵入することがあります。
「外壁のコーキングがひび割れている」
「窓サッシのコーキングが剥がれてきた」
外壁や窓サッシのコーキングが劣化している方はお気軽にご相談ください。
外壁塗装と併せて施工させていただくこともできます(^^)/
コーキング工事と併せて施工できる、さいたま美装の「外壁塗装」はこちら
【養生と施工中の様子】
既存のコーキング材を撤去した後、テープで施工場所を養生しました。
コーキング材は柔らかい素材のため、養生せずに施工すると外壁に素材が付着してしまう可能性があります。
そのため、施工前に周囲を養生して効率よく工事できるよう工夫しています!
【コーキング工事完工】
こちらはコーキング工事が終わった様子です。
古いコーキング材の撤去から丁寧に施工したため、外壁に密着した施工になりました。
これで外壁から雨漏りする心配がなくなりましたね!
さいたま美装では、より長持ちするコーキング材「オートンイクシード」のお取り扱いがございます。
さらに耐久性が高い施工をご希望の方は併せてご相談ください♪
次回は外壁付帯部である破風板(はふいた)・雨どいの塗装とベランダの防水塗装についてご紹介します。
ご自宅の塗装やリフォームを検討されている方は、ぜひ次のブログもご覧ください(^^)/
/ Y /