2025.07.23 さいたま市付帯塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のA様より屋根・外壁塗装をご依頼いただきました。
写真付きで様子をレポートしていきますので、最後までご覧いただけると幸いです♪
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|屋根・外壁塗装②|細部まで洗浄した屋根と外壁に塗料を塗りました!A様邸
今回は、外壁付帯部にあたる雨どい塗装についてお届けします。
では、早速雨どい塗装を見ていきましょう!
【雨どい塗装(付帯部塗装)の重要性】
雨どいは、雨水がうまく流れ落ちるよう設置されている外壁付帯部です。
一見塗装が不要に見えるかもしれませんが、雨どいの塗装が剥がれると、雨どいの劣化につながります。
雨どいが劣化すると雨漏りが起き、建物全体の耐久性も低くなってしまうため、定期的にメンテナンスすることがおススメです。
直射日光で亀裂が入りやすい場所でもあるので、塗装でしっかりコーティングされると建物の耐久性がアップします。
雨どいの劣化は雨漏りの原因になることがあります。
「雨どいが破損している」
「雨どいの塗装が剥離している」
このようなお悩みがございましたら、ぜひさいたま美装にご相談ください。
私たちさいたま美装が、建物を長持ちさせる雨どい塗装を行わせていただきます(^^)/
雨どいなど付帯部塗装を含む、さいたま美装の「外壁塗装について」はこちら
【雨どい塗装の手順】
雨どい塗装は以下の手順で施工します。
- 塗装前の洗浄
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
雨どいの素材によって塗装手順は多少違いますが、大まかには屋根・外壁塗装と同じように施工します。
お写真は、上記手順で丁寧に施工した雨どいの様子です。
下塗りや中塗りをしっかり行っているため、雨どいの塗料が太陽光に反射して光っています。
このように下処理から丁寧に施工することで、塗料を均一に塗り、長持ちする雨どい塗装になります。
さいたま美装では、丁寧な付帯部塗装を心がけています。
「屋根・外壁塗装と同じくらい付帯部も丁寧に施工してほしい」
「雨どいがキレイに見えるよう塗料を均一に塗ってほしい」
丁寧な施工は見た目がキレイなだけでなく、塗装の耐久性もアップします。
長持ちする雨どい塗装をご希望の方は、ぜひさいたま美装にご相談ください。
細部まで丹精込めて施工させていただきます(^^)/
ここまでご覧いただきありがとうございました。
今後も施工の様子をお届けしますので、ぜひ次回ブログもご一読ください♪
/ Y /