2025.10.10 さいたま市外壁塗装養生
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のS様より外壁塗装や付帯部塗装、木製の窓枠塗装をご依頼いただきました。
今回は、塗料を塗る前に設置した室外機や窓の養生と外壁下塗りの様子をご紹介します。
写真付きで施工の様子をレポートしますので、ぜひ最後までお付き合いください♪
【塗装前の養生】
塗料を塗布する前に周囲を養生しました。
しかし、養生が風で飛んでしまっては下準備の意味がありません。
そのため、囲いたい部分のシートはしっかりテープで止め、剥がれないよう工夫しました。
このように事前に養生してから塗装することで、塗料の飛散を防いでいます。
養生するのは窓だけではありません。室外機やエコキュートなども養生の対象です。
予期せぬところに塗料が飛んでしまうと、後に修正が必要になり仕上がりも他と違う状態に。
塗料を均一に塗るためにも下準備を丁寧に行っております!
下処理から丁寧に施工する、さいたま美装の「外壁塗装」についてはこちら
【外壁下塗り】
養生が風で飛ばないように設置できたことを確認し、外壁を下塗りしました。
外壁塗装は下塗り⇒中塗り⇒上塗りの順に塗料を重ねます。
下塗りはシーラーと呼ばれる下地を塗り、その後仕上げ材を2度に分けて塗布していきます。
また、2階は足場を使用して塗料を塗っています。
お客様にご納得いただける仕上がりになるよう、スタッフの安全にも配慮しながら塗装させていただきました!
外壁塗装は養生から丁寧に施工することで仕上がりがよくなります。
「どの工程も丁寧に施工する業者がいい」
「安全も気遣ったうえで塗装してほしい」
このようなご希望がございましたら、ぜひ一度さいたま美装にご相談ください。
安全第一を心がけ、塗料を均一に塗布いたします♪
安全にもが配慮している、さいたま美装への「お問合せ」はこちら
また、外壁塗装に使用する塗料によって特徴が異なります。
耐熱性に優れた塗料や耐久性が抜群に高い塗料。塗料選びにお困りの方もお気軽にお問合せください。
私たちさいたま美装がお客様のご希望を伺い、最適な塗料を使い塗装させていただきます(^^)/
次回は外壁の中塗り・上塗りと細部までしっかり塗装するために行ったダメ込みについてご紹介します。
写真付きで施工の様子をお届けするので、ぜひ次のブログもご覧ください♪
/ Y /