2025.10.14 さいたま市外壁塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のS様より外壁塗装や付帯部塗装、木製の窓枠塗装をご依頼いただき、前回は塗装前に行った養生と下塗りについてご紹介しました。
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|外壁塗装①周囲を養生して外壁を下塗りしました!S様邸
今回は、外壁の中塗り・上塗りとダメ込みの様子をお届けします。
写真付きで施工の様子をレポートしますので、ぜひ最後までお付き合いください♪
【外壁中塗り】
下塗りしたプライマーが乾いたことを確認し、仕上げ材を中塗りしました。
2階部分は足場を使って中塗りしたため、安全に配慮した上で塗り残すことなく外壁を中塗りできました!
この後中塗りが乾いてから上塗りし、外壁塗装が完成します♪
各工程を丁寧に施工する、さいたま美装の「外壁塗装」についてはこちら
【ダメ込みで細部もしっかり塗装!】
外壁塗装は通常ローラーを使って効率よく塗料を塗布しますが、場所によってはハケを使って塗料を塗ります。
こちらのお写真のように隙間を塗装することを「ダメ込み」と呼び、ダメ込みを行なうことで細かい部分もしっかり塗装できます。
施工場所に合わせて塗装することで、全体の仕上がりも向上します♪
細部まで丁寧に施工する、さいたま美装への「問い合わせ」はこちら
【外壁上塗り】
ダメ込みをしてから上塗りしました!下処理から丁寧に施工したため、塗料をムラなく塗ることができました。
外壁全体を上塗りし、養生に使用したシートやテープを撤去したら施工完了です。
お客様のご負担にならないよう、お伺いしたスタッフが責任を持って撤去まで担当いたしますのでご安心ください♪
どの工程も丹精込めて施工したため、太陽が反射するほど外壁がキレイになりました。
外壁全体が美しく塗装されることで見た目も統一されますし、外壁から起こる雨漏りも防ぐことができます。
ご自宅の耐久性も向上するため、定期的にメンテナンスされるのがおススメですよ(^^)/
次回は外壁塗装と併せてご相談いただきました、木製の窓枠塗装についてご紹介します。
木製部の塗装が剥離すると、カビや劣化の原因になることがあります。
ご自宅に木製部がある方、これから木製部の設置をお考えの方は、ぜひ次回のブログもご覧ください♪
/ Y /