2022.06.25 さいたま市浦和区付帯塗装外壁塗装
埼玉県さいたま市浦和区のS様邸にて、屋根塗装・外壁塗装のご報告の続きです!
前回の現場レポート→「埼玉県さいたま市浦和区 S様邸 屋根塗装・外壁塗装 養生、下屋根のケレン」は、こちらのページです。
今回は外壁の下塗り・中塗り、軒天のケレンの様子についてお伝えします。
【外壁下塗り~塗装工程の乾燥時間とは~】
外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りと塗装を重ねていきます。
こちらは下塗りの写真です。
下塗りは外壁と、この後に塗装する上塗り塗料の密着性を高める為などの役割があります。
この下塗りを終えた後、中塗りの前に乾燥時間を設けます。
乾燥時間により、見た目の仕上がりや塗料の性能、耐用年数などが大きく変わります。
どのくらいの乾燥時間が必要かというと、使用する塗料や季節によって異なります。
塗料には塗料メーカーが定める仕様があり、その通りに塗装しなければ塗料の持つ耐候性や低汚染性などといった機能を最大限発揮する事はできません。
乾燥時間の他、塗布量や希釈率なども決まっています。
仕様通りに塗装する事で塗料メーカーが想定している性能を満たした仕上がりになるのです。
塗料製品の仕様は塗料メーカーのホームページやカタログなどに掲載されています。
【軒天のケレン作業】
外壁下塗りの乾燥を待っている間は、屋根や付帯部の施工をする事が多いです。
S様邸では軒天のケレン作業を行っていました。
S様邸は和風のお住まいで軒天は木製でした。
残った塗膜や汚れなどを除去する為、ケレン作業を行いました。
ケレンをしておかなければ捲れの原因となるので、しっかり行わなければなりません。
皮スキで不純物を取り除いた後、ナイロンタワシで細かく浮いているものも除去しました。
【外壁塗装 中塗り】
下塗りをした翌日、中塗りを行いました。
下塗りから中塗りまでの間、時間をかけすぎてもよくありません。
乾燥させすぎてはいけない、というより、中塗りまで時間が経ちすぎてしまうと、塵や埃が付着してしまい、塗装に適さなくなるからです。
下塗りは先述したように下地と上塗り塗料の密着性を高めるノリのような役割があるので、塵や埃も付きやすいのです。
その為、適した乾燥時間でなるべく時間をかけすぎない事が大切です。
中塗り後、また乾燥するのを待ってから上塗りをして仕上げます。
−N−