2022.11.03 さいたま市浦和区外壁塗装屋根塗装
埼玉県さいたま市浦和区S様邸の塗装工事のご報告の続きです!
前回の現場レポートは→「埼玉県さいたま市浦和区 S様邸 外壁・屋根塗装 外壁・屋根中塗り」こちらです。
下塗り、中塗りまで完了しましたので、今回は仕上げ塗りについてお伝えしていきます。
【屋根仕上げ塗り】
屋根の仕上げ塗りの様子です。
お天気に恵まれ、塗りたての屋根がツヤツヤとしているのがよくわかりますね。
S様邸を含む、現代の日本の多くの住宅の屋根は、スレートと呼ばれるセメントに繊維を混ぜ合わせて固めた5〜6mm厚さの屋根材で葺かれています。
スレートは、瓦屋根と同じように、屋根材の重なり部分に隙間が設けられています。
「屋根に隙間があったら、そこから風雨が入り込んでしまうのでは?」と思われる方も多くいらっしゃると思います。
実際には、この隙間は通気や水分の排出のために絶対に必要なものなのです。
隙間がなければ、屋根裏に湿気がこもり、最悪の場合雨漏りの原因となります。
しかし、屋根塗装を行うと、塗料でこの大事な隙間が埋まってしまうため、「縁切り」という作業を行って人為的に隙間を作らなくてはなりません。
具体的には、塗装完了後にくっついた屋根材と屋根材をカッターや皮すきという道具で切り離す、塗装前にタスペーサーと呼ばれる隙間を作る部材を挿入しておく、といった方法があります。
「屋根塗装が原因で雨漏りになってしまった…」などという本末転倒な自体にならないよう、屋根材の特徴を抑えた対応が大切です。
【外壁仕上げ塗り】
外壁の仕上げ塗りと、破風の仕上げの様子です。
仕上げ塗りは、当然一番上の層で、人目に触れる段階なので、非常に重要な段階です。
中塗りを十分に乾燥させてから仕上げ塗りを行うことで、塗膜の厚さを確保し、ムラや下地の色をなくし、鮮やかに発色させることができます。
厚みを均一に持たせることも大事です。
塗装が均一になっておらず、どこか薄くなってしまっている箇所があると、そこだけが外的要因に弱いということになってしまいます。
一箇所が劣化し始めると、その箇所をきっかけに全体に劣化が広がりやすくなります。
広いお住まいの全体が均一な厚さとなるように塗装を行うのは簡単なことではありませんが、そこは職人の腕の見せ所です。
S様邸でも、どこを見てもツヤツヤの綺麗な外壁が出来上がりました!
-K*-