2025.09.12 さいたま市鉄部塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のN様より屋根塗装・外壁塗装をご依頼いただきました。
前回は外壁塗装についてお話ししました。
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|外壁塗装②洗浄した外壁に塗料を塗りました!N様邸
今回はサビやすいシャッターボックスの塗装(鉄部塗装)についてご紹介します!
写真付きで施工の様子をレポートしますので、ぜひ最後までお付き合いください♪
【シャッターボックスの塗装】
こちらは塗装したシャッターボックスの様子です。
シャッターボックスはサビやすいため、下塗りにはサビ止めを使用し、シャッターボックスの耐久性を向上させています。
屋根・外壁と比べると塗装を後回しにされることもあるシャッターボックスですが、実はシャッターボックスの塗装剥離は建物の耐久性に関わることも。
シャッターボックスが劣化すると外壁にも影響することがあるため、屋根・外壁塗装と併せて施工されることがおススメです。
シャッターボックスなど、鉄部塗装も承っているさいたま美装への「お問合せ」はこちら
こちらは塗装したシャッターボックスを横から見た様子です。
下塗りが乾いたことを確認し、仕上げ材を塗布したためムラなく塗料を塗ることができました。
屋根・外壁と同じように塗料を塗る前にシャッターボックスを洗浄し、塗料に不要な隙間ができないよう下処理も丁寧に行いました!
また、下塗りにサビ止めを塗るのはシャッターボックスだけではありません。
- ポスト
- 換気口
- ベランダの手すり など
これらの施工場所はシャッターボックスと同じくらい塗装することが多く、どれも塗装の剥離を避けていただきたい場所です。
万が一仕上げ材が剥離してしまってもなるべく被害が悪化しないよう、下塗りにサビ止めを使用した塗装が必要となります。
「シャッターボックスの塗装が剥がれてきた」
「ベランダの手すりがサビてきた」
このようなお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
下塗りにサビ止めを使用し、鉄部が劣化しないよう工夫しながら塗装させていただきます(^^)/
次回は外壁コーキングについてご紹介します。
コーキングが劣化したり剥離すると雨漏りの原因になることも。
そのため、大きな被害が起きないようしっかり施工させていただきました。
ご自宅のコーキングが剥がれたり、ひび割れが見られる方、または屋根・外壁塗装を検討されている方は、ぜひ次回のブログもご覧ください♪
/ Y /