2025.09.24 さいたま市外壁塗装
ご覧いただきありがとうございます。
埼玉県さいたま市のT様より屋根塗装・外壁塗装・ベランダの防水塗装をご依頼いただきました。
前回は屋根塗装・外壁の様子をお届けしました。
\前回のレポートはこちら!/
埼玉県さいたま市|屋根塗装・外壁塗装②丁寧に塗料を塗りました!T様邸
今回は、外壁付帯部の雨どいと破風板(はふいた)塗装の様子をご紹介します。
写真付きで施工の様子をレポートしますので、ぜひ最後までお付き合いください♪
【雨どい塗装】
雨どいは屋根に落ちた雨水が正常に流れるよう設置されている外壁付帯部です。
おまけのように思われることもありますが、実は建物を守る重要な場所。
塗装が剥がれると雨どいの劣化につながり、それにより建物自体劣化してしまうこともあります。
下塗りが乾いたことを確認し、雨どいに仕上げ材を塗りました。
塗料の厚み「塗膜厚(とまくあつ)」を確保し、雨どいを保護できる塗装に仕上げました!
外壁塗装と併せて雨どい塗装することで、建物の耐久性を向上させ、さらに見た目も統一されます。
同時に施工することで効率よくリフォームいただけます♪
付帯部塗装も併せて施工できる、さいたま美装の「外壁塗装」についてはこちら
【破風板(はふいた)塗装】
破風板は建物の顔と呼ばれることもある外壁付帯部です。
外壁の上、屋根との境を破風板と言います。
実は、建物を外から見た時に破風板は目に入りやすく、塗装の剥離や色褪せがあると景観を損ないます。
パッと見た時、お客様に「依頼してよかった」と思っていただけるよう、破風板も光を反射するよう丁寧に塗装しました!
破風板を塗装すると、ご自宅の美しさが際立ちます。
屋根・外壁と同じように洗浄し、下塗り⇒中塗り⇒上塗りと3回に分けて塗料を塗布することで長持ちするよう仕上げています。
どのような場所も細部まで丁寧に施工いたしますので、塗装を検討されている方は、ぜひ一度さいたま美装にご相談ください(^^)/
細部まで丹精込めて施工する、さいたま美装への「お問合せ」はこちら
次回はベランダの防水塗装についてご紹介します。
ベランダの塗装が剥がれると雨漏りの原因になることがあります。
雨の影響を受けやすいベランダの床は防水塗料を使用し、耐久性が高くなるよう施工しています。
屋根・外壁塗装と併せてベランダ塗装をお考えの方は、ぜひ次のブログもご覧ください♪
/ Y /