2022.07.13 さいたま市緑区足場設置
埼玉県さいたま市緑区のT様邸にて、屋根・外壁の塗装工事が着工しました!
今回は塗装を円滑に進めるための準備についてご紹介していきます。
【足場架設】
足場の架設の様子です。
足場は安全な工事に不可欠です。
安定した足場があることで、屋根・外壁を安全に、しかも余さず塗っていくことが可能になりますが、架設には注意も必要です。
T様邸は、お隣のお住まいとの距離が近いため、壁などに足場材が当たって傷つけたり、窓を割ってしまうなどといった事故のないよう、細心の注意を払って建てていきます。
ご近所の方には、事前に工事日程や大きな音の出る時期などについてご説明をさせていただいています。
とはいえ、説明を受けていたとしても、足場の組み立ては金属同士がぶつかり合う結構大きな音がしますので、気になってしまうところだと思います。
当店を選んでくださったT様のご迷惑にならないためにも、誠実な対応を心がけていきます。
当店では、工事の内容はもちろん、お客様、ご近所の方への対応も「当たり前のことを当たり前にできる」ように指導を行なっています。
【メッシュシート張り】
足場に続いて、メッシュシートを張り終わったところです。
メッシュシートもまた、塗装工事を安全円滑に行うために重要です。
当店では、塗装のほとんどをローラーで行うため、吹きつけ塗装などと違ってあまり心配はないのですが、それでも塗料が飛び散る可能性はゼロではありません。
飛び散った塗料は思いがけず遠くに飛んでしまうこともあり、お隣様、ご近所様にご迷惑がかかってしまうこともあります。
塗料だけでなく、塗装前の高圧洗浄の水しぶき、道具や材料、ゴミなどが散乱してしまうのも防ぐことができます。
また、作業員の落下を防ぐ役割も非常に大事です。
まれに、足場の一部にだけメッシュシートをかけずに作業を行なっている業者がいますが、安全よりも予算を取ってそうしていると思わざるを得ません。
そういった安全対策が不十分な会社は、工事も手を抜かれるように感じられて、大事なお家を任せるのは心配になってしまいますよね。
見積もりを取る段階で、納得のいく工事をしてくれる会社かを見極められればいいのですが、塗装工事は人生にそう何度も行うものではないので、なかなか選ぶのも難しいと思います。
「塗装屋選びの5つのポイント」もぜひ参考にしてみてください!
-K*-