埼玉県さいたま市浦和区 W様邸 外壁塗装・屋根塗装 屋根クリア仕上げ
Before
After
埼玉県さいたま市浦和区のW様邸にて、外壁塗装・屋根塗装工事を行いました!
【施工前の状態】
スパニッシュ風の洋瓦に塗り壁で、とってもオシャレなW様邸。
点検にお伺いすると、外壁や屋根の汚れ、特に微生物汚染が目立つ状態でした。
塗り壁は表面がザラザラしているため、汚れが付着しやすく取れにくい、さらに目立つ状態になりやすいです。
その他の外壁材と同様、塗装によってメンテナンスをすることで性能と美観を保ち続けることができます。
外壁塗装の役割は、見た目をキレイにするだけではありません。こちらの記事もご覧ください。
瓦の中でも陶器瓦は、吸水性が非常に低いため、基本的に塗装による保護の必要はありません。
しかし、無釉薬の瓦は時間が経つと汚れが目立ちやすく、美観を損なうため塗装を行うことがあります。
W様邸では、クリヤー塗料によって塗装することで、従来の外観を保ちつつ屋根を保護することになりました。
【施工内容】
足場を架け、まずは高圧洗浄を行いました。
先に申し上げたとおり、塗り壁は汚れが入り込みやすいので、丁寧に洗い落としていきます。
特に意匠のある外壁は、洗浄が不十分なまま塗装すると、後から膨れや割れなどが起きてしまいやすいので、より慎重に進めていきました。
屋根瓦も洗浄して、見違えるような鮮やかな色を取り戻しました!
屋根瓦の塗装には、専用の塗料を使う必要があります。
今回は瓦名人クリヤーという塗料を使用しました。
密着性が高く、下塗り材不要で瓦に耐候性や防汚性を付与できます。
外壁に発生していたクラック(ひび割れ)も、塗装前に補修しています。
クラックには幅0.3mm以下の「ヘアークラック」と、それ以上の幅の「構造クラック」があります。
構造クラックは、割れ目から雨水や湿気が侵入し、家の構造体を腐食させてしまうことがあるため、早期の対応が必要です。
外壁塗装には日本ペイントのパーフェクトトップを使用しています。
防汚性や高耐候性といった、外壁を守るために必要な機能がバランスよく含まれている、コストパフォーマンスに優れた塗料です。
つや消しのものもあるので、W様邸のように素材感を残したい場合にもぴったりですね。
「どのお住まいにもコレを使えば間違いなし!」という塗料はありません。
お住まいの素材や状態、お客様のご希望やライフプランによって、適切な塗料は異なります。
こちらの記事でさまざまな塗料についてご紹介しています。
塗装により、新築時を思い出させるような外観を取り戻しました!
「家に帰ってくるのが楽しみになりそう!」とW様、ご家族からもお喜びの声をいただきました。
W様、このたびは当店にご依頼いただきありがとうございました!
−K*−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市 S様邸 外壁塗装 屋根塗装 差し色でモダンにイメージチェンジ カラーシミュレーション
Before
After
埼玉県さいたま市のS様邸にて、外壁塗装・屋根塗装工事を行いました!
【施工前の状態】
外壁には泥、ほこりなどの汚れが付着し、日陰の部分にはコケも生えていました。
屋根は色がくすみ、触ってみると古くなった塗料が粉っぽく浮き出るチョーキングが発生していました。
これらの症状は、いずれも外装が劣化してきて、そろそろ塗装が必要だというお住まいからのサインです。
ご自身でできる、塗り替えサインのセルフチェックについてはこちらをご覧ください。
また、ベランダも同様に、年を経るごとに防水性能が落ちていきます。
S様邸のベランダは、泥汚れが溜まっており、排水能力が低下していました。
このまま放置すると雨漏りのリスクが高まってくるので、外壁・屋根塗装と一緒にベランダの防水施工も行うことになりました。
【施工内容】
まずは足場を架設し、メッシュシートを張った後、高圧洗浄で外壁や屋根の汚れを洗い落としました。
塗装は洗浄後、塗装面が十分に乾燥してから行います。
コーキングも、劣化して硬化が進んでいましたので、全て撤去してから新しいコーキング材を充填する打ち替えを行いました。
外壁材と外壁材の間のほか、外壁材と窓、換気扇カバーの隙間など、細かい箇所まで対応していきます。
屋根はシーラーと呼ばれる下塗り材を2回塗っています。
シーラーは、上塗り材と屋根材を接着させる役割を持ちますが、屋根材が劣化しているとシーラーを吸い込んでしまうため、その役割を果たすことができません。
シーラーを2回塗装することで、上塗り材が十分に性能を発揮することができる下地を作るのです。
上塗り材は日本ペイントのファインパーフェクトベストです。
シリコングレードを超える耐久性に、防カビ・防藻性能を搭載した、高コスパの塗料です。
また、屋根材の割れが発生している箇所もあったので、コーキングで補修を行いました。
外壁も下塗り、中塗り、上塗りと進めていきます。
外壁の上塗りには日本ペイントのファインパーフェクトトップを使用しました。
塗膜の紫外線による劣化を防いでくれるラジカル制御形の塗料で、汚れにくいにも特徴です。
S様とご相談し、もともとチャコールグレーだった部分をブラックに塗り替え、さらにブルーの面を作りました。
グッとモダンでオシャレな印象に変わりましたね。
事前にカラーシミュレーションを重ねた結果、S様にもご満足いただく仕上がりになり、こちらも大変嬉しいです!
カラーシミュレーションについてはこちらをご覧ください。
S様、このたびはご依頼いただきありがとうございました!
−K*−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装
Before
After
埼玉県さいたま市のN様邸にて、屋根塗装・外壁塗装を行いました!
【施工前の状態】
施工前は汚れの付着やコーキングの劣化、カビや苔の繁殖が見られました。
特に擁壁にカビ、苔が多く繁殖し、美観を損ねています。
庇などの鉄部は塗膜の剥がれや錆びが発生していました。
「塗り替えサインセルフチェック」は、こちらのページです。
【施工内容】
カビや苔は見た目が悪いだけでなく、胞子を吸えば喘息やシックハウス症候群の原因になります。
擁壁の横は人が通る場所ですから、徹底的に除去しなければなりません。
業務用の高圧洗浄機の水圧をMAXにして、入念にカビや苔を除去していきました。
最近では家庭用の高圧洗浄機をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
家庭用の高圧洗浄機は8~12MPa(メガパスカル)で、塗装工事に使用する業務用は14.7MPa以上の水圧が必要です。
触れば指が飛んでしまうほどの水圧なので、手や足に当たらないように、周りを見ながら慎重に洗浄します。
擁壁はピカピカになり、屋根や外壁など建物も綺麗に洗浄しました。
屋根や外壁は塗装をするので下地は見えなくなります。
それなのに綺麗にする意味があるのか、と思われるかもしれませんが、この作業が大変重要なのです。
下地を綺麗にしておかないと、下地と新しい塗膜の間に汚れなどが挟まり、塗膜が剥がれやすくなります。
塗装工事は頻繁に行うものではないので、少しでも長持ちさせなければなりません。
その為に、下地を綺麗にして塗料の密着性を高めるのです。
建物全体を綺麗にした後は塗装しない窓ガラスや玄関ドアなどに塗料が付着しないよう養生をしました。
劣化していたコーキングは部分によって打ち替え、増し打ち工事をしています。
棟板金の釘も抜けかけていたので打ち直し、釘頭をコーキングで被せて抜けにくいよう補強しました。
屋根、外壁の他、ベランダや庇などの付帯部も併せて塗装させていただきました。
【使用塗料】
屋根は日本ペイントのパーフェクトクーラーベストを使用しました。
塗装するだけで日射エネルギーを効率的に反射し、屋根が熱くなるのを抑え、室内に届く暑さも軽減してくれます。
また、ラジカル技術(劣化因子の発生を抑制する性質)により、高い耐候性を誇ります。
落ち着いた艶で、お色はナポリブラウンで仕上げました。
外壁は日本ペイントのパーフェクトトップで塗装しました。
ラジカル制御塗料で高い耐候性、高光沢、防カビ・防藻性、低汚染性が特徴の塗料です。
美しい外壁を長く保ってくれます。
「塗料について」は、こちらのページです。
柔らかい色の綺麗なお住まいに大変身しました!
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
−N−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市 N様邸 屋根塗装・外壁塗装
Before
After
埼玉県さいたま市のN様邸にて、屋根塗装・外壁塗装を行いました!
【施工前の状態】
外壁はコーキングが剥がれていたり、亀裂が入っている場所が多く見られました。
コーキングはサイディングボード同士の隙間を埋めているので、剥がれや亀裂が入ると雨水が建物内部に侵入します。
また、屋根や外壁の北側はカビや苔が繁殖していました。
新築の場合は塗膜に防水性があるのでカビや苔は繁殖しません。
年月が経つにつれて防水性の効果は薄れていくので、定期的に塗り替えてあげる必要があるのです。
その他、屋根のクラック(ひび割れ)、塗膜の剥がれ、ベランダ床の汚れなどが見られました。
「こんな症状に要注意」は、こちらのページです。
【施工内容】
足場を設置し、長年こびりついていた汚れやカビ・苔を入念に洗い流しました。
コーキングは既存のものを撤去し、新しいコーキングを充填する『打ち替え工事』です。
サイディングボードの継ぎ目の他、屋根の棟板金の継ぎ目や隙間にも施しました。
コーキングの劣化がリセットできたので、これでしばらく安心です。
屋根のクラックもコーキング材を埋めて補修しています。
屋根塗装は浸透弾性強化の為、テリフィックのGC-100を塗布しました。
更にその上からシーラーを2回塗布し、下地を強化しています。
仕上げに使用した塗料は日本ペイントの『ファイン4Fベスト』です。
化粧スレート屋根に適した超耐候性塗料です。
超耐久性の4フッ化フッ素(4F)とセラミック配合技術の組み合わせで、屋根という厳しい環境に耐えることができます。
色はディープグレイでクールな仕上がりになりました。
汚れも目立ちにくい、オススメのカラーです。
「カラーシミュレーション」については、こちらのページです。
外壁塗装では塗装の基本である下塗り→中塗り→上塗りの3度塗りで仕上げました。
使用塗料は日本ペイントの『ファイン4Fセラミック』です。
屋根と同様に耐候性の高い塗料です。
屋根と外壁塗装をする場合は、塗料のグレードを合わせる事で次回メンテナンスの予定時期を揃える事ができます。
ND-372と明るい色ですが、耐汚染性・透湿性により、長期間に渡って美観を保ってくれます。
また、防カビ・防藻効果も兼ね備えています。
「塗料について」は、こちらのページです。
付帯部は帯板、破風、雨樋、シャッターボックス、水切り、柵などを塗装しました。
ベランダの床もウレタン防水で塗り直しています。
お住まい丸ごと綺麗になりましたね。
この度は大切なお住まいの施工をお任せいただき、まことにありがとうございました!
また何かございましたら、いつでもご連絡ください(^^)/
−N−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市見沼区 S様邸 屋根塗装
Before
After
埼玉県さいたま市見沼区のS様邸にて、屋根塗装を行いました!
【施工前の状態】
屋根材の種類は化粧スレートです。
現在、日本で最も普及率の高い、軽量で耐震性の高い屋根材です。
屋根材自体に防水性が無い為、塗膜によって防水性が保たれていますが、年月が経つと塗膜が劣化します。
化粧スレート屋根自体の耐用年数は約20~25年で、塗り替え時期は約10年に1度です。
定期的に塗り替えをすれば屋根材は長持ちし、メンテナンスを怠れば寿命が縮まります。
S様邸の屋根は防水性を失い、カビや苔が発生していました。
全体的に色褪せており、所々にひび割れも起きています。
ひび割れは放置すると反り上り、横殴りの強い雨が降ると反りあがった隙間から雨水が侵入し、雨漏りを引き起こしてしまう事があります。
「こんな症状に要注意」は、こちらのページです。
【施工内容】
足場を組み立て後、カビや苔を除去する為に高圧洗浄で下地をしっかり綺麗にしました。
表面に不純物が残ったまま塗装をしてしまうと、屋根と新しい塗膜との間に物が挟まった状態になります。
すると、せっかく塗装したのにすぐに塗膜が剥がれてしまいます。
そうならないよう、高圧洗浄は入念に行う必要があります。
すっかり綺麗になった後、劣化部分の補修を行いました。
屋根の頂上には棟板金(むねばんきん)が被せてあります。
屋根材と屋根材の合わさる部分は隙間ができるので、その隙間から雨水が入らないように被せてある板金です。
棟板金は釘で留めてあるのですが、熱膨張で板金が熱くなったり冷たくなる事で、膨張・収縮を繰り返し、それに伴って釘が浮いてきます。
釘が浮いたり抜けてしまうと棟板金自体も浮き、隙間から雨水が侵入するようになります。
その為、釘が抜けにくいように釘を打ち直してから、釘頭にコーキング材を被せて補強しました。
他、棟板金の継ぎ目などにもコーキングを施しています。
所々に発生していたひび割れ(クラック)も、コーキング材を埋めて補修しました。
塗装の工程は下塗り1回→下塗り2回→中塗り→上塗りの4度塗りです。
下地の傷みが激しく、そのまま塗装すれば塗料が屋根材に吸い込まれて色ムラができる状態でした。
下塗りを2回塗布する事により、下地にバリアーを張って吸い込みを抑えました。
「外壁塗装工事の流れ」については、こちらのページです。
中塗り、上塗りに使用した塗料は日本ペイントのファインパーフェクトベストです。
高耐候性・防カビ・防藻性などの機能を持つ屋根用の塗料です。
ディープグレイでクールな印象になりました。
「カラーシミュレーション」については、こちらのページです。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
また何かお困りごと等ございましたら、お気軽にご連絡ください(^^)/
−N−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市 店舗 雨漏り補修 瓦ずれ調整・板金部塗装・各所シール処理
Before
After
埼玉県さいたま市の店舗にて、雨漏り補修(瓦ずれ調整・板金部塗装・各所シール処理)を行いました!
【施工前の状態】
「雨漏りをしている」との事でご連絡をいただき、屋根に上って調査を行いました。
すると、複数の瓦がずれていました。
瓦屋根というのは屋根材の中でも寿命が長いものです。
しかし、長い期間に渡って雨風にさらされ、徐々に劣化症状が発生するようになります。
劣化すると瓦が落ちて割れたり、固定する力が弱まり、ズレを起こす事があります。
今回のように瓦ずれが起きると、その下にある防水シート(ルーフィング)に直接ダメージが行き届くようになります。
防水シートが破損すると、雨水が建物内部に侵入=雨漏りを起こす事になります。
既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材を葺く『葺き替え工事』と、ズレを直し隙間にコーキング材を充填する補修の2つの施工方法を提案させていただきました。
2つの施工方法は大分費用に差があります。
今回は、後者の工事を行う事となりました。
また、板金が錆びて赤くなっていたので、板金も施工します。
「こんな症状に要注意」は、こちらのページです。
【施工内容】
瓦がズレている部分を戻し、隙間にはコーキング材を充填しました。
コーキングはサイディングボードの継ぎ目やサッシ廻り、キッチン廻りにも施してあるブニブニとした感触の材料です。
気密性・防水性を保持する為に施されていますので、隙間を埋めるのに適しています。
これで一時的ではありますが、雨漏りを止める事ができました。
将来的には、葺き替え工事が必要になります。
板金は錆びを除去する為、ケレン作業を行いました。
錆びというのは一度発生するとどんどん広がっていきます。
例え錆びの上に錆び止めを塗布しても進行は止まりません。
その為、発生した錆びは削り落とさなくてはなりません。
お住まいで錆びを見付けたら放置せず、早めに対処しましょう。
ケレン作業で錆びを除去し、錆び止めを塗布しました。
錆び止めも定期的に塗り替えてあげなければ、効果が低下していきます。
最後に仕上げ塗料を中塗り、上塗りと塗装して完了です!
雨漏りが解消され、お客さまはほっとひと安心のご様子でした。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
雨漏りはお住まいの寿命を大きく縮める要因となります。
天井にシミができている、カビ臭い、クロスが剥がれているなどありましたら、お早目に調査をご依頼ください。
お問合せはコチラ
−N−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市 S様邸 屋根塗装・外壁塗装・防水工事
Before
After
埼玉県さいたま市のS様邸にて、屋根塗装・外壁塗装・防水工事を行いました!
施工前の状態は、汚れの付着やチョーキング現象が発生していました。
艶も無く、色褪せてしまってしまっていた為、塗装によって美しく保護します。
「塗り替えサインセルフチェック」については、こちらのページです。
今回は色の変更もご希望されました。
塗装工事をされるお客さまで、色を変えるか、または今迄と同じような色にされたいかは、大体半々です。
施工するお住まいの写真を撮影させていただき、カラーシュミレーションソフトでご希望の色に変更した画像を作成し、ご覧いただきました。
モニターだと、実際に塗装した色とは若干異なる為、最後にサンプルボードも使ってご確認いただきました。
いろいろと悩まれた結果、今回は2階部分をホワイト(ND104)に、1階部分は柔らかいブラウン(ND376)に決定しました!
塗装工事は髪の色を変えるのと違って、その先何年も付き合っていかなければなりません。
失敗しない色選びをしていただきたいので、これまでの実績などから良い組み合わせをいくつか提案させていただきました。
「カラーシミュレーション」については、こちらのページです。
外壁に使用した塗料は日本ペイントの弱溶剤4フッ化フッ素樹脂塗料『ファイン4Fセラミック』です。
高耐候性で耐汚染性、透湿性に優れ、更に防カビ・防藻性も兼ね備えている為、長期に渡ってお住まいを美しく保護してくれます。
ホワイトなどの明るい色には特に汚れに強い塗料がオススメです。
2色仕上げでモダンなデザインに仕上がりました♪
屋根は日本ペイントの『ファイン4Fベスト』で塗装をしました。
屋根というのは紫外線や雨風に一番当たる過酷な場所にあるので、特に丈夫な塗膜で保護してあげる必要があります。
ファイン4Fベストは超耐久性の4フッ化フッ素と、セラミック配合技術を組み合わせた超耐候性を誇る塗料です。
屋根に強力なバリアーを張り、過酷な環境から守ってくれます。
仕上がりは非常に艶が良く、色はナスコン(なす紺)でクールな印象になりました。
ベランダ床の防水層も劣化していた為、防水工事を行いました。
塗装工事とは異なり、防水に焦点を当てた工事です。
施工前はカビが生えていたり水はけが悪かったのですが、防水工事をして見た目にも美しく、水はけも良くなりました。
「防水工事」については、こちらのページです。
この度は大切なお住まいの施工を当社にお任せいただき、ありがとうございました!
また何か気になる点などございましたら、いつでもご連絡ください!
−N−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市岩槻区 K様邸 屋根重ね葺き工事(カバー工法) 外壁塗装 付帯部塗装
Before
After
埼玉県さいたま市岩槻区のK様邸にて、屋根重ね葺き工事(カバー工法)・外壁塗装・付帯部塗装を行いました!
サイディングの継ぎ目に施してあるコーキングが劣化していた為、古いコーキングをカッター等を使って撤去し、新しいコーキングに打ち直しました。
コーキングは外装の中でも劣化しやすい部分で、ブニブニとしてゴム状から、劣化すると硬くなり、隙間ができてしまいます。
すると雨水が侵入して雨漏りの原因になったり、建物のクッションとしての役割が担えず、外壁にひびが入ってしまう恐れがあります。
コーキングを触ってみて硬くなっていたり、亀裂が入っていたら工事をご検討ください。
「初めての外壁塗装をご検討中の方へ」は、こちらのページです。
外壁塗装では、上と下とでお色を変えてメリハリのある仕上がりにしました。
使用した塗料は、日本ペイントのパーフェクトトップです。
高耐候性、低汚染性、防カビ・防藻性、高光沢なので、長期間に渡り美しい外壁を保ってくれます。
カラーは、上をND-503、下をND-343で塗装しました。
付帯部はシャッターボックス、換気フード、庇、水切り板金などを塗装しています。
ベランダの防水層を守るトップコートも劣化していた為、トップコートの塗り替えを行いました。
屋根は劣化が大分進行しており、塗装では一時しのぎにしかならない為、屋根重ね葺き工事を行いました。
屋根重ね葺き工事は屋根カバー工法とも呼ばれている施工方法で、既存の屋根材の上に新しい屋根材を葺く工事です。
既存の屋根材の撤去費用がかからないので工事費用を抑える事ができます。
また、屋根が二重になるので断熱効果が向上、野地板の結露防止対策、防音対策といったメリットがあります。
ただ、屋根全体が重たくなる為、耐震性は低下します。
なお、当社では屋根重ね葺き工事の他、屋根塗装、屋根葺き替え工事など、他の屋根工事も承っています。
「当社の強み」については、こちらのページです。
屋根材にはアイジールーフのスーパーガルテクトが採用されました。
遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果により、優れた断熱性能を持つ屋根材です。
お色はブラウンで、お住まい全体の色のバランスが良く仕上がりました。
「カラーシミュレーション」については、こちらのページです。
K様、この度は大切なお住まいの工事を当社にお任せいただき、ありがとうございました!
ご不明点や気になる点などございましたら、いつでもご相談ください!
−N−
埼玉の外壁塗装専門店【(株)さいたま美装】
埼玉県さいたま市岩槻区 O様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
Before
After
埼玉県さいたま市岩槻区のO様邸にて、屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装を行いました!
施工前には屋根、外壁には汚れの付着、カビや苔、コーキングの劣化などが見られ、付帯部は塗膜の剥がれなどが見られました。
業務用の高圧洗浄機を使って強力な水圧で不純物を除去した後、コーキング打ち替え工事を行いました。
コーキング打ち替え工事は、古いコーキングを撤去し、新しいコーキング材を充填する工事です。
劣化がリセットされて新しくなったので、これでしばらく安心です。
外壁は基本である下塗り→中塗り→上塗りの3度塗りで塗装をしました。
外壁の一部(玄関周り)はデザインをそのまま残したいとのご希望だった為、「ピュアライドUVプロテク4Fクリヤー」という透明の塗料を使用しました。
デザインを活かし、低汚染性や耐久性を持つ塗料です。
他の外壁には「ファイン4Fセラミック」を使用しました。
高耐候性で長寿命な為、ライフサイクルコストの低減に繋がります。
耐汚染性、透湿性で美観を維持し、防藻性・防カビ性も兼ね備えています。
お色はND-102という明るいグレーです。
屋根も劣化しているコーキングを打ち直し、塗装については下塗り→下塗り→中塗り→上塗りと、下地の状態が悪かった為、下塗りを2回行いました。
ひび割れている箇所もあった為、コーキングを充填して補修しています。
屋根に使用した塗料はファイン4Fベスト、お色はシックなニューワインです。
屋根という過酷な環境でも耐える超耐候性で、非常に艶が良く、美粧性に優れています。
付帯部はシャッターボックス、出窓の屋根などを塗装し、ベランダはトップコートの塗り替えをしました。
ウッドデッキには菌や害虫の予防に役立つ防腐・防虫ステインを塗装しています。
まるで新築のように綺麗になりましたね。
お客様の嬉しそうなお顔を拝見する事ができ、嬉しかったです。
この度はご依頼いただき、ありがとうございました!
−N−
さいたま市 大宮区・岩槻区・南区・緑区・浦和区・桜区・中央区・見沼区・北区 | 川口市 | 草加市 | 越谷市で、塗装工事、屋根工事のことなら、外壁塗装専門店(株)さいたま美装へお気軽にご相談ください。
埼玉県さいたま市岩槻区 T様邸 屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装
Before
After
埼玉県さいたま市岩槻区のT様邸にて、屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装を行いました!
屋根材は大屋根、下屋のどちらも化粧スレート屋根で、色褪せやカビなどの劣化症状が見られました。
大分傷みが激しい状態だった為、仕上げ塗料が屋根に吸い込まれて色ムラが出来る可能性があった為、シーラーを2回塗布してから仕上げ塗料を塗布する事で綺麗に仕上がりました。
屋根の仕上げ塗料には日本ペイントのファイン4Fベストが採用されました。
スレート屋根用の塗料で超耐候性なので屋根という過酷な環境を長く保護してくれます。
カラーは重厚感、高級感のあるブラックです。
艶が良く、太陽光に眩しく輝いていました。
外壁には一部クラック(ひび割れ)が発生していました。
プライマー塗布→防水性、伸縮性に優れたシーリングを充填しました。
シーリングはひび割れの再発や雨水の侵入を防いでくれます。
外壁に使用した塗料は日本ペイントのファイン4Fセラミックです。
塩素を含まない弱溶剤4フッ化フッ素セラミックで、耐久性が高く、耐汚染性・透湿性に優れているので長期間に渡り美観を保ってくれます。
防カビ・防藻性も兼ね備えています。
色はND-102という清潔感のあるホワイトです。
屋根はブラックなのでメリハリのある仕上がりになりました。
付帯部は庇、玄関ドア、格子、換気フード、雨戸などの塗膜が劣化していました。
ケレン作業で脆弱な塗膜やサビ、汚れを除去して下地を調整し、サビ止めを塗布後、仕上げ塗料を塗装しています。
屋根、外壁、付帯部とピカピカに綺麗になりました!
これでしばらく丈夫な塗膜がお住まいを守ってくれます。
K様、この度はご依頼いただき、ありがとうございました。
今後もアフターフォローをしっかりとさせていただきますが、何かお気づきの点などございましたら、いつでもご連絡ください!
末永いお付き合いのほど、よろしくお願いします。
−N−
さいたま市 大宮区・岩槻区・南区・緑区・浦和区・桜区・中央区・見沼区・北区 | 川口市 | 草加市 | 越谷市で、塗装工事、屋根工事のことなら、外壁塗装専門店(株)さいたま美装へお気軽にご相談ください。